-
-
共学
奈良学園登美ヶ丘中学校
夢を大きくもつことは、人が人として生きるための根源です。私たちは、皆さんの好奇心を大切に育て、その「好き」という気持ちを夢や志をもつことへ、そしてチャレンジすることへつなげていきたいと考えています。そのために、本校では学年ごとの宿泊研修やオーストラリア語学研修など、体験を重視したプログラムを数多く用意しています。これらを通じて、コミュニケーション力、柔軟な思考力、地球規模の課題に目を向ける視野の広さを身につけてほしいと考えています。そんな新しい学びから皆さん一人ひとりの素質を花開かせ、生徒の「伸び率」日本一の学校づくりを進めていきます。















- 所在地
- 奈良市中登美ヶ丘3丁目15-1
- アクセス
- 近鉄けいはんな線学研奈良登美ヶ丘駅下車徒歩8分
近鉄奈良線学園前駅から奈良交通バス奈良学園登美ヶ丘下車すぐ、北登美ヶ丘一丁目下車徒歩3分
近鉄京都線高の原駅から奈良交通バス北登美ヶ丘一丁目下車徒歩3分 - 電話
- 0742-93-5111
- 創立
- 2008年
- 校長
- 安井 孝至
- 併設校
- 奈良学園幼稚園、奈良学園小学校、奈良学園登美ヶ丘高等学校、奈良学園大学
- 教育方針・
特色 - 建学の精神:自ら生きて・活きる
校訓:尚志・仁智・力行
学年ごとの宿泊学習や社会見学、大学や研究施設との提携講座、オーストラリア語学研修など体験を重視したプログラムを数多く用意している。それらの学びをとおして希望する進路に必要な学力をきちんと身に付ける「学び力」、自分で課題を見つけ、自分で考え、一つではない答えをチームで追い求める「探究力」、グローバル社会で活躍する「国際力」、それら全ての活動の基盤となる「人間力」を総合的に育てていく。
具体的には、中学1年生から探究学習を取り入れ、正解のない課題に他人事ではなく、自分の事として取り組む体験をさせている。4~5人のグループで取り組むことで、個々の視野を広げ、互いの良さを認め合うことにもつながっている。また、中学3年生からグローバル コンピテンス プログラムに取り組む。世界とつながり、行動できるマインドセットやスキル、知識を身につけ、グローバル人材として必要な能力を習得していく。大学入試を突破するための学力だけでなく、このような力をつけることによって、卒業時には難関大学はもちろん、海外の有力大学にも目を向けられる人材を育成する。 - スクール
ライフ - 登校時間
- 8:35
- 週登校日
- 6日制
- 制服
- あり(夏・冬)
- 昼食
- 給食あり(中1~2・月~金)・食堂
- 学校行事
- 体育大会(5月)・校外学習(6月)・文化祭(9月)・木津川マラソン(2月)
- 修学旅行
- 3年生5月 沖縄
- 環境・施設
- 同一敷地内にすべての校舎が集約されており、発達段階に応じた教育が有機的につながるように配慮されている。理科実験室(5)、天体観測ドーム、芸術教室(3)、技術教室、家庭科教室、大講議室などがあり、体験を重視した授業や専門家による講演などが多数行われている。また、MYグラウンド、MY体育館、天然芝の総合グランド(テニス、サッカー、野球)など体育館施設も完備している。
- 主なクラブ活動
- 【文化部】室内楽・科学・弁論・競技かるた・演劇・コンピュータ・囲碁将棋・交通研究・歴史研究・文芸・茶道・書道・クイズ研究・ESS同好会・自然再生委員会
【運動部】サッカー・軟式野球・テニス(硬式)・陸上競技・バスケットボール・卓球・バトミントン・バレーボール・剣道・柔道
- 費用
- 入学金
- 200,000円
- 授業料
- 660,000円
○施設費 40,000円
○学年費 45,000円
○生徒会費 6,000円
○育友会 12,000円
○進路指導費 3,600円
○制服・制定品等 約80,000円
※夏服・冬服・制鞄・上靴など
(カーディガン・セーター・コートなどは含みません)
○給食費(1食) 540円 - 備考
※宿泊研修・PC購入の費用については別途徴収します。学校債はありません。
- 奨学金・
特待制度 特になし
- 留学制度
-
- 留学先
- オーストラリア
- 内容
- ターム留学
- 進路実績(2024年)
-
- 卒業者数
- 126人
- 国公立大学
- 国・公立大学合格52(36)名
東京大1(1)、京都大3(2)、一橋大1(1)、大阪大2(2)、神戸大4(4)、北海道大2(1)、名古屋大1(1)、九州大2(1)、大阪公立大5(5)、お茶の水女子大1(1)、京都工芸繊維大1(1)、奈良女子大2(1)、金沢大1(1)、岡山大1(1)、滋賀大1、和歌山大1、山口大1(1)、大阪教育大1(1)、他。医学部医学科計7(3)名、歯学部・薬学部・獣医学部計4(3)名。
※( )内は現役内数 - 私立大学
- 関西学院大28(16)、関西大38(28)、同志社大39(33)、立命館大35(20)、近畿大64(49)、上智大1、東京理科大1、中央大3(3)、法政大1(1)、医学部医学科計17(6)名、歯学部・薬学部・獣医学部計20(14)名。
※( )内は現役内数
- 募集要項(2024年度)
-
- 募集人数
Ⅰ類40名、Ⅱ類120名 (内部進学含む)
- 願書受付
- A・B日程:12/1(金)~1/8(月)
C日程:12/1(金)~1/16(火)9:00
すべてweb出願 - 受験料
- 20,500円(事務手数料含む)
- 選抜日時
- A日程(専願・併願):1/13(土)
B日程(併願):1/14(日)16:00
C日程(併願):1/16(火) - 合格発表
- A日程:1/14(日)13:00
B日程:1/15(月)13:00
C日程:1/16(火)19:00 いずれもweb - 選抜方法
- A日程:国・算 各120点各60分 理・社 各80点各40分 4科型/3科型(国算理) 4科はアラカルト判定 (400点満点)
B・C日程:国・算 各120点各60分
※A・B日程の英検4級以上取得者は加点(出願時申請必要)
※B・C日程では複数受験加点制度あり
- 入試結果(2024年度)
-
- A日程(専願)
- 応募者数
- 110
- 受験者数
- 110
- 合格者
- Ⅰ類22 Ⅱ類63
- 競争率
- 1.29
- 最低点
- 213.75/400(換算点)
- A日程(併願)
- 応募者数
- 56
- 受験者数
- 54
- 合格者
- Ⅰ類16 Ⅱ類10
- 競争率
- 2.08
- 最低点
- 252/400(換算点)
- B日程
- 応募者数
- 378
- 受験者数
- 296
- 合格者
- Ⅰ類50 Ⅱ類170
- 競争率
- 1.35
- 最低点
- 125/240
- C日程
- 応募者数
- 154
- 受験者数
- 105
- 合格者
- Ⅰ類6 Ⅱ類51
- 競争率
- 1.84
- 最低点
- 136/240